CB400Fのベストコンディションを保つためには様々なパーツが必要です!また一つ一つのパーツもメーカーによっても違います。
CB400Fのオーナーの方だと、まず最初に、マフラー交換をされる方が一番多いと思います。
やはり、あの走り出したときの音に、そのこだわりを持っている方がたくさんいらっしゃいますからね。
また、CB400Fにもマフラーには色々な種類がありますが、ヨシムラの手曲げのマフラーが有名ですよね。その次には、有名モリワキマフラーではないでしょうか?
他にもCB400Fのオーナー以外でも集合マフラーに対する憧れは特に強く、ホンダで言えばCB系、カワサキで言えばZ系のバイクを乗られていた方の間では、ヨシムラやモリワキの集合サウンドを響かせて飛ばすのが一種のステータスと言っても過言ではありませんでしたよね。2サイクルのGTやマッハ用のパーツのチャンバーマフラーに”集合チャンバー”までが存在したほどですから、CB400Fマニアの、集合マフラーへの憧れと熱気がひしひしと感じられますね。
ただ、当時はバイクを改造するのが違法とされ、マフラーなどを社外パーツと取り換える走り屋の方々は暴走族だとまで言われていました。
現在ではパーツを付け替えるのが当たり前の世の中になっていますから幸せですね!
原付のCD50やHONDAのドリームが『カフェレーサースタイル』っぽいと思いますが、あなたはどう思いますか?
日本で昔大流行し、今となってはカスタム、スタイルの一つの主流とも言える位置まで来たカフェレーサースタイル。
国内でいち早くその流れを取り入れたのがCB400Fだと言われています。また、国内で唯一の中型4気筒エンジンを搭載したバイクもCB400Fです。
当時CB400Fを取材したバイク雑誌の記事はほとんど「CB400Fのフォルムはカフェレーサースタイルに近い」という内容だったといいます。
元々カフェレーサーはイギリスやヨーロッパの辺りで、実際のレースで走るマシンのようにバイクをカスタムしてカフェに持ち寄ったことから発祥したと言われています。
ロングガソリンタンクにショートのシートにローハンドル、シートカウル。
いかにも空気抵抗を意識したレース仕様がそのままスマートで曲線美あふれるスタイルになりました。
そのためCB400Fのカスタムにおいてもシングルシートか波打つような丸っこいシート、シートカウルにロングタンクというカフェレーサーな部分を活かした仕様が目立ちます。
スタイルが元々近いだけに、それが一番無難とも言えるでしょうね!
CB400Fは1973年にデビューして、バックオーダーを抱えるほどの大人気車なわけですが、そのCB400Fも今や30年以上も昔となってしまいました。
そのCB400Fの足廻りのブレーキ関係のメンテナンスをみなさんはどのようにされているでしょうか?
と言っても、フロントのディスクブレーキはパッドの残量もすぐ確認できてブレーキラインのチェックをして問題なければ簡単です。
しかし、リアのドラムブレーキは、少し厄介ですよね。
まず、メンテナンスをサボると、ドラム内部に粉じんが溜まって内部の動きが鈍くなり、ブレーキが戻らなくなってしまうので、ドラム内のメンテナンスはマメにされた方がいいですね。
ここで、注意したいのが、ドラム内部の動きを良くしたいが為に、グリスなどを使うときです!
グリスは内部に塗布して錆を抑えたり、内部のパーツの動きをよくするのには便利ですが、使うグリスの種類を慎重に選ばなければなりません。
ドラム部分は摩擦してる状態が多く、熱を持ちます。その熱で塗布したグリスが柔らかくなり、そして回転の遠心力などでドラムの摩擦部分に飛びついてしまったりしたら・・・。なんと恐ろしい・・・。
ですから、ドラム内にグリスを使う際は、粘度などをしっかり選択して使うように気をつけましょう!